ビジネス栄養学

栄養学はビジネススキル。もっと仕事がうまくいくために資本であるカラダを食事から変えていく。

料理、初心者がレシピ本を選ぶときのポイント5つ

こんばんはーゆりぎょーちです。今日は歯医者の施術2回目でした^^

虫歯の状況はあと一歩で痛みに変わっていたそうです!笑

 

 

今日は料理がしたいけどできない、料理本買いたいけどなにがいいかわからない。という料理、初心者の人にレシピ本を選ぶときのポイントを紹介します。

 

 f:id:to4y-1522:20180730220737j:plain

 

 

 

 

料理、初心者がレシピ本を選ぶときのポイント5つ

①写真が多い

②文字より写真!

③使う食材・器具が少ない

④自分が持ってる器具で作れる

⑤見てるだけでテンションがあがる

 

 

①写真が多い

まずは写真!料理を始めたばかりであれば、写真で丁寧に工程写真があるものがオススメです!

 

写真の情報はかなり多くて、加熱した後の色、手の位置、道具の使い方など。たくさんあるので、料理しているところをほとんど見たことない!って方は絶対に写真です。

 

できるようになってきたら、完成写真と文字だけ(作り方)でつくれるようになります。プロは文字だけ(写真なし)で作れますもんね。

 

 

②文字より写真

文字が多くても、わからない言葉が出てくると読むのあきらめませんか?なんだよ「そぎ切り」って!「縦半分ってどっちが縦?」とか、なりませんか。

 

こうなってくると頭のなかが「???」でいっぱいになるのでやめましょう。その時点で料理したくなくなります。レシピ本買って終わります。

 

もしくは、料理の基本「切り方の名称」「調理用語」などを本やネットで調べて、理解してから買う。買うならある程度、文字説明だけで自分が理解できるか確認してから買いましょう。

 

工程の丁寧な説明は後々、料理ができるようになってくると、「なるほどな」ってなります。とりあえず、百文(聞)は一見にしかず!

 

パッとみてわかる。自分がわかるだけの文字と写真をみて料理できる本がオススメです!

 

 

③使う食材・器具が少ない

とにかく、はじめてやる料理は時間がかかります。はじめてなんでから時間がかかります。

 

料理スタートして、30分で出来上がる料理が1時間かかったりします。つくり終わって達成感もあるけど、疲労感とイライラもすごいです。

 

なので、つかう食材や器具が少ないレシピ本を選べば、工程も少なく短い時間で調理できます。簡単なやつでいいんです。全部、立派な料理です。

 

 

あたしは火を使わないとか、包丁使わない料理も大好きです。

 

 

④自分が持ってる調味料・器具で作れる

料理がしたいあなたは、どれだけの準備ができますか?

本格的な料理をしようと思うと、大量の食材と器具(道具)が必要です。つまりお金がかかります。料理をするのにどれだけお金をかけれますか?

 

絶対ぜったい今後、料理し続ける!と思っているなら、たくさんの調味料・器具があってもいいと思います。お金をかけていいと思います。

でもそうじゃなければ、最低限の自分が持っている(買える)調味料・器具だけでつくれる料理が載ってるレシピ本がオススメです。

本格的なスパイスが必要なレシピ本を買って、せっかくそれ通りに買い揃えても、そのスパイス次いつ使うの?となります。

 

泡立て器だって、1回の料理のために買ってその後、料理しなかったら他の使い道はありません。(あたしは思いつきません。。。)

 

いきなりすごいもの作ると、後疲れがすごいです。

 

 

⑤見てるだけでテンションがあがる

料理する前から見ているだけ、テンションがあがるレシピ本にしましょう。自分が料理できているイメージがするほどのレシピ本なら大丈夫です。

 

とにかく好きな作品をさがすようなかんじで、たくさん見てみましょう。

 

おしゃれで素敵な本があるだけで、あたしはテンションがあがります。なるべくそんな本でいっぱいにしようと日々、探しています。

 

仮に料理にハマらなくても、見るだけでテンションをあげてくれる1冊の本になってくれるかもしれません。

 

 

 

最後に

「料理、初心者がレシピ本を選ぶときのポイント5つ」をあげましたが、どうでしたでしょうか。すべて当てはまるレシピ本は少ないと思いますが、レシピ本は無限にあるので、なるべく5つのポイントに近いレシピ本を探してみてください。

 

料理ができるようになることは最高です。節約できる!楽しい!モテる。

人間力も絶対にアップします!料理できてマイナスなことは無いですよね!

 

料理デビューして思い通りにできるようになるまで、時間がかかるかもしれません。というかかかります。とにかく失敗して下さい。

 

いっぱい焦がして、砂糖と塩まちがえて、ケガもして(気を付けて!!)

あるあるです。料理できる人は失敗しないんじゃなくて、ミスしてもカバーできる力があるだけでめっちゃ失敗してます。みんな気付いていないだけ!笑

 

食材を無駄にするかもしれませんが一人分だけなら神様もゆるしてくれるでしょう。1度に大量にやらかしたときは反省しましょう。(あたしは懺悔済みです…)

 

 

料理がんばろう!!

 

今すぐ歯医者にいこう!歯科矯正、目的だったけど10年ぶりに歯医者に行って良かったこと

こんにちはー夏が苦手なゆりぎょーちです。熱中症が日々話題になってますが水分、塩分、睡眠(休息)をしっかり取って気を付けましょ!

 

皆さん歯医者に通われますか?

あたしは今月10年ぶりに歯医者に行きました。

 

 歯医者に行かなきゃなと思っていたんですが行ってませんでした。

あたしは歯医者に行って病気も見つかったし、安心も買えてめちゃめちゃ良かったです。

なので今すぐ歯医者に行くことをオススメします。

 

 f:id:to4y-1522:20180729143359j:plain

 

>10年間、歯医者さんに行けなかった理由

そもそも、あたしが歯医者に行ってなかった理由は

 

①いろいろ怖そう ②歯に異常があった場合、なんで今までなにもしなかったのとチクチク言われたらムカつく ③費用が高そう ④痛い思いをしたくない ⑤施術時の顔をガン見されそうで嫌

 

ありますね。これくらい理由があれば行かなくてもいい気がしてくる。。。それがダメなんだよ!

 

わたしの歯医者行きたくない理由って全部イメージからできてるんですよねー。「~そう」「~たら」「~れば」《タラレバ!!》このワードに何度たすけられたか。行かなくていい理由にしてました。

 

 

 >歯医者さんに行ったきっかけは、歯科矯正

じつは3ヶ月前までまったく気にしてなかったんですが、あたしは出っ歯です。
前歯が大きくてキレイにおさまらず若干、ハの字に生えてます。

3ヶ月前に6年付き合ってる彼にごく自然に「前歯出てるよね。」って言われて、「そうそう」とか言ってたら「治せば~?(治せ)」て言われたから。

気にしだしたらめちゃ気になります。治そうと思い立ってから、歯科矯正について調べて調べた結果、「歯医者さんに相談だ」となりました。

 

健康、健康と言ってますがきっかけはこんなもんです。歯は大事ってちゃんと言えるひとは歯医者に行ってる人ですね。

 

 

 >歯医者に行って良かったこと

 

□歯科矯正、云々のまえに歯石やばい

あたしは歯科矯正相談でいったので、歯並びや歯の状態チェックを最初はしてもらいました。いっぱい写真を撮りました。

 

出っ歯を治すことはできるのか相談するんですが、その前に「歯石がすごいです。とったほうがいいですよ。」と言われました。

 

これじゃそもそも歯科矯正できないからー。歯石やばい。ってことが分かったのでよかったです。

 

 

歯周病・歯肉炎・虫歯があった

歯石除去の予約をいれて帰り、後日診察も含めて再来院。

わかったのは、8箇所の歯肉炎、歯周病と1本の虫歯。すべて自覚症状なし、深刻な状態ではなかったもののしっかり病気になってたのでショックもありました。

 

でも、知れてよかった。

 

 

□正しい歯みがきの仕方を教えてもらえる

歯磨きの時間て何分かかりますか?あたしは1分くらいで終わらせてました。

学校では3分と習った気がしますが、まったくやってなかったですね。

 

でも、ちゃんとやると3分じゃ終わらない。ほんとに。

1本の歯に対して20回ブラッシングする。×3方向(両側面・奥歯は表面)

しんどいです。面倒くさい。

 

いままでの自分の歯磨きの間違いに気付けたし、正しい方法知れて良かった。

1日3回ありますから、セルフケアができないと病気になるよなと思いました。

 

 

□歯医者さんは怖くない

 実際行ったらイメージは見事にちがって、まず、怖くない。最低限の会話のみ。費用はググったら払えるってすぐわかる。全ての工程においてまったく痛くないし、施術してる人は集中しすぎてあたしの顔なんか見てねーよ。って感じでした。


あたしは歯医者に行って自分の歯について知れて安心したし、嬉しかった。歯のメンテナンスって面白いなー。とも思ったし。楽しかったです^^(歯医者が楽しければどこでも楽しむことができそうだなぁ。笑)ってかんじで結果、

 

「もっとはやく行けばよかった。」ってなりました。先入観って邪魔だなとおもう瞬間でしたね。行って良かった。

 

 

 

>歯医者に行こう

歯医者にしばらく行ってない、行くの嫌だなと思っている方、今年の目標「歯医者に行く!」で行ってみてはどうでしょうか。歯医者に行くことオススメします。

 

手遅れになることもほとんどないような気がしますが、あたしが行った歯医者さんいわく、かなり歯石がやばいあたしでも絶対きれいになる。治る。と言ってくださったので安心しました。(時間はかかるけどね)

 

あたしはあと、眼科行くことを目標にがんばります。

 

また書きます。

 

 

食について考えたことまとめ part3~育てること~

こんにちはー!台風が来そうでこない、千葉から発信しますゆりぎょーちです。

 

<食について考えたことまとめ part3~育てること~>書いていきます。

 

 

人が生きていくのに、「衣・食・住」が大切だという。その3つのなかであたしは「食」に惹かれて「食」が好きで「食」を仕事にしたい。その「食」について考えたことをテーマに分けてまとめています。あらゆる方向から食を見つめて、「食」っておもしろい!「食」でこんなことができるんじゃないか?とか食の力について考えを共有できたら最高です!

 

食について考えたことまとめ part3~育てること~

 

 

1、鉢植野菜

小学生の時に鉢植野菜を育てませんでしたか?ミニトマトやピーマン、なすなど夏野菜をひとり一つ育てて食べる。ミニトマトを選ぶ子が多いなか、あたしはナスを選びました。1番少数派!たしか、クラスで5人とかしか選んでなかった。(みんながやらないヤツをやりたがる子でした。)

 

今、保育園で働いて夏野菜を皆で育ているんですが、夏野菜の強さには驚きます!今年の猛暑にも負けずガンガン育っています。

 

野菜を育てて1番の楽しみは収穫のとき。いまの園児たちも収穫した野菜を収穫したうれしさから、興奮しながら持ってきてくれます。

 

あたしの時は、ミニトマトを育てた子達が何個も何個も収穫しているのを羨ましく思ってました。ナスの収穫はたった3つ。ひとつ取るのにも緊張してましたが、すごい満足感がありました。

 

ナスは数はできないけど、どの野菜よりも大きくて立派だったので、それだけで他の子たちに「みせてー」って言われて、大注目。

 

 このときの体験はひとそれじゃん。大きさも形も人と違うほうがいい。みんな同じじゃない方が楽しいと何となくですが学んだ気がします。

 

 

 

2、稲作

小学生の時に稲作もしました。泥だらけになりながら手植えして、あの米を作るんだ!とかなり意気込んでやってました。お米は宝だ、みたなかんじで教えられますよね?

 

おこめゲームって知ってますか?

 

おこめゲーム

 

ふと思い出して、調べちゃいました。簡単な稲作シミュレーションゲームで、キャラもシュールで面白いです。

サボテン育てるやつも流行ったなぁ~(サボテン君アプリは終了してた。笑)

 

このゲーム使って一連の流れを勉強してやっていくんですが、稲作ってほぼシミュレーション通り綺麗に育っていくんですね。ちっちゃい緑の苗から黄色の穂になるまで結構すんなり育ってくれるんだなぁと思ってます。

 

あたしがやった農法はアイガモ農法で、ひなのアイガモから育ててやっていきました。夏休みの間とかもごはんあげに行ったりとかなり積極的でした。

 

アイガモは最後にできたお米と一緒におつゆに入れて食べるんですが、ショックをうける訳でもなく食物連鎖ってこういうことか。なるほどと知るきっかけになりました。

 

 

3、農家のお手伝い

農家、農業の仕事についてはほとんど知らないんですが、関わりはずっとありました。両方の祖父祖母の家が畑をやっていて何かしら手伝ったり、触らせてもらったり遊んだりそんな環境で育ったのはなにか意味があるのかなと思います。

 

自然に育った甘夏はかなり苦いし固いとか、ねぎやオクラ花は結構かわいいとか習ってなくても知っていたことが意外とあります。

 

学校の社会科学習とかボランティアとかも、梨園にお手伝いやリポートする、ふれあいイベントで農家担当するなど出来事としては小さいけどずっと関わってきたんだなと思い出して自分で驚きます。

 

友達家のミカン畑にあそびに行かせてもらったときは、ミカン畑がキラキラしていてどんなおしゃれなお店にいくよりテンションがあがりました。(友達と一緒だったのもおおきいかも知れないけど。)

 

そうやってこれからも自分も育てるために農に関わって行けば楽しいだろうな。

 

 

 

育てるは農であって、自分も育った

こう書いてきて、下手な授業受けるより(座学が本当にできない)も体験・体感していろんな事を理解していくのが合ってるなとつくづく思います。

 

好きじゃなきゃなんでもやっても意味ないんですが、食が好きだったからこそ小さい時から食育を受けれる環境にあって良かったなと感謝しかない。

 

あたしはまだまだ自分が食育を受けていたいですが、食育をする側になったらめちゃめちゃ面白いことやりたいですね。

 

 

クソマジメゲスブロガーあんちゃさんの本「アソビくるう人生をきみに。」を読んだらブログは最高の手段だよねと確信になった。

こんばんはーゆりぎょーちです。ブログはじめて明日で1週間!はやかった。

 

そんなあたしがブログはじめたときに読んだ本が、クソマジメゲスブロガー・あんちゃさんの本「アソビくるう人生をきみに。」でした。読み終わってから感想書くのに時間がかかってしまいましたが思いきって書きます!

 

 

あたしはブログやる。って決めてから準備(パソコン買うところから)して情報収集してるうちにあんちゃさんの情報も集めるようになって、よし書けるぞ!ってなっていた、そんなタイミングで読みました。

 

 

ブログやるって決めるきっかになる本でもあると思いますが、あたしはこれからの人生ブログって最高の手段だよねと確信に変えてくれた本になりました。

 

 

 f:id:to4y-1522:20180727173852j:plain

 

あんちゃさんとは

<3行目紹介>

・25歳で会社をやめてブログで独立

・月間50万人に読まれるブログ「まじまじぱてぃー」、「らぶりりーす」編集長

・趣味は人生哲学と下ネタ

 

 これだけで惹かれますが、発信内容が面白すぎるので勉強になります。

 

 

あとは読めばわかる。

あんちゃさん(@annin_book) のブログ「まじまじぱてぃー」から。面白すぎるので読むだけで虜です!ちなみにあたしもげっし類です。(^^ゞ

 

www.mazimazi-party.com

 

 

そしてその時がきた

そんなあんちゃさんの本を買うことにしたのはtwitterでの出来事。あんちゃさんのt

witter見てて、本も出してるのか!とチェックしてたので見た瞬間買いました。有難い。 

 

 

 

 

kindleユーザーで良かった。

 

 

読んだ感想!

 

読んでいるのに、話を聞いてるみたいになる

 読んでいて、言葉が入ってきやすいなと冒頭から感じました。読んでいるはずなのに目の前にあんちゃさんがいて話を聞いてるかんじになります。

20代に向けて書いているからなのか、堅苦しい言葉はなくスラスラはいってきます。

 

なので、本が苦手。という人でも絶対に読めます。

 

 

共感ポイントが多すぎる

 書いてある言葉が過去に自分言われたことある言葉や聞いたことあるワードに溢れていたので、誰かの体験談ではなくて、これは自分のことだ。と他人事ではなく、自分事で読めたのが良かった。

 

会社で言われたことあること、飲み会あるある。きつくなっていく自分。そうそう、そうなんですと、頷きながら読みました。同じだ。そう思わずにいられないです。

 

だから、これからのルートをしっかり見ることができます。こういう道のりで行けばいいんだなとイメージしやすいし、今のままでいるのは嫌だと分かっているので行動につなげやすい。

 

 

等身大の人物像

ブログを読んでいるよりもさらに等身大のあんちゃさんがわかります。共通点がいくつもあってびっくりしました。

 

・会社に入ってから違和感をかんじた

・お酒がのめない

ナマケモノ

・バイブル漫画 NARUTO

 

 とかとか。

 

共通点がいくつも見つかるくらい自分をさらけ出して書いてるので、それだけで勉強になります。

 

好きを仕事にできる

とにかく、好きなことを仕事にしていいんだよ。を伝えてくれてます。誰にでも好きなことはあるし、これからの時代好きなことを仕事にしないなんてキツイよ。それを同じ20代の女の子(先輩ですが!)にいわれて確信に変わらない理由はあたしにはない!

 

好きなこと仕事にしたときのメリットも沢山書いてあります。もちろんリスクもあるのでそれも理解して。好きを仕事にするほうがいいとあたしは思いました。

 

 

ブログをやるのはお金のためじゃない

フリーランスで生活できるのは稼げてるからですが、ブログを続けるのはお金じゃない。と言いきっているのがすごい。フリーランスになって2年で言い切れるってすごすぎると思いました。

 

どんな経験したらそうなるのか人の欲を超えまくってるなと。もう既に、幸福度がほとんど変わらない。と言えるのはすごい。

 

おなじところまで行ってみないと絶対にわからないけど、お金じゃないって言える人間になりたいのでこれだ。と思いました。

 

 

 

 さいごに

ブログって最高の手段だよね。と確信をもたせてくれる本になりました。ブログを続けるうちに心がブレブレになったときに、繰り返し読んで自分と確認する本になると読み終わって思いました。

 

まだまだ、つたなすぎるブログですが、書いているのが好きだと思えてるのでとにかく書く。本を読んだだけで満足しないように、こうして感想書けたので自分を追い込む。

 

 

過去、何冊本読んで一念発起したことか。。。

 

 

 

「アソビくるう人生をきみに。」読んで良かった!

 

 

 

 

 

 

青山ファーマーズマーケットのここがイイ!5つの理由

こんにちはーゆりぎょーちです。

実は先週21日土曜日に「青山ファーマーズマーケット」にはじめて行ってきました!

 

青山ファーマーズマーケットのイイところ5つのにまとめてみました!

 

 

青山ファーマーズマーケットって?

青山ファーマーズマーケットってなに?というとあたしも知らなくて偶然、インスタでフォローしている農家さん(農園くさむらさん農園くさむら (@qusamura_farm) )の投稿見てたら青山ファーマーズマーケットに出店します!って書いてあって。青山ファーマーズマーケットってなんだ?と思って調べました。

 

ホームページはこちら↓↓

farmersmarkets.jp

 

 

 

毎週末、青山で開かれてる50~60の農家や加工品ショップが集まるマーケット!?

 

行くしかない!即決!!

 

元々デパ地下とか○○物産展とか大好きで、いろんな食べ物が集まる場所は大抵いきます。ファーマーズマーケットは農家さんが出店しているんですね!いろんな野菜、果物、食材に出会える!

 

他にもおなじようにパン祭り、カフェなどもやってるんですね!こっちも興味ある!

 

 

青山ファーマーズマーケットのここがイイ!

 

SNSで見てた農家さんに会える

あたしも青山ファーマーズマーケットに行くきっかけになった農園くさむらさんは、見たことない野菜をたくさん育てるんですよね。黄色いズッキーニとかなにそれ!?てすごいおもしろいんです^^しかも無農薬・化学肥料不使用だそうです。すごい!

 

これ育ててる人ってどんな人だろうと気になりますし、話聞きたいって思ったんですよね。でも農家は長野県。行くにしてもなかなかできないなと。思ってたときに青山ファーマーズマーケット。じゃあここに行けば会える!となって行くことを決めたもう一つの理由ですね。

 

SNSでみてるだけじゃなくて実際に会えるのは楽しいですし夢があっていい。自分より遠いひとと繋がっていけるのがSNSのいいところ。そしてそんな場所になっているのがまずイイところ!

 

 

②海外気分になれる

開催場所がUNU(国際連合大学)なんですね!行くまでわからなかったですが、外国人がたくさん!出展者は日本人なんですが買いに来ている方は外国人の方が多かったです!主催側もUNUの方だと思うので、マーケットは海外の朝市みたいな感じです!

 

箱に入った野菜がずらーっと並んでたり、スーパーに行って買い物する時と違って、かなり自由なかんじが非日常的でイイ!

 

 

③出店者の方とお話できる

マーケットの特徴として、実際につっくてる人とお話できるのが楽しいポイントですよね。実際はこちらから質問していかないと会話になりませんが。野菜の食べ方、特徴、知りたいことはドンドン質問しながら回りました。

 

ちょっと絡みずらいときもありましたが、みんなわかりやすく答えてくれました。いい体験。

 

今回、出店していた農家さんは有機野菜、無農薬野菜を育てるところが多くて、こんなにあるの?と思うほど。調べるとみんなホームページとか持っていて個人で販売してる人が多い印象でした。

 

これからは農家さんと個人が直接繋がって、食べたい食材を簡単に選べて買うことができるんだろうなと感じました。今日の会話からここで買いたいとかここの食材がいいとかなるのかなと。繋がる幸せを感じれたのでそれがイイ!

 

 

④食材だけじゃないから

農家さんだけじゃなくて、加工品、食器などのショップの出店も20店舗ほどあるんです。食材も好きなんですが、食器も大好きなのでテンションが上がりました。百貨店とかとかで売ってるブランドではないので珍しい品ばかりで良かったです。

 

蜜蠟でできた繰り返しつかえるラップだったり、エコなカゴバックがあっったり思いもよらない発見があったので知れただけで行く価値ありです。

 

普段の興味が食材ばかりなのでそれ以外の情報を知る機会が少ないですが、一度にいろんなものに出会えるのはすごくイイ!

 

 

⑤フードワゴンもあるから

買って帰るだけじゃなくて、フードワゴンも沢山あるのでその場でおいしいものが食べれます!レモネード、カフェ、うどん、などなど。おいしいものが食べれるのは最高ですよね!天気がいいと青空の下で食べれて気持が良さそう!

 

テーブル席も少しあったのでゆっくりできますよイイ!

 

 

 

毎週末やってるよ

 

今回は、長茄子とおかひじき、パイン、ブルーベリーと1800円分位お買い物して帰りました!勉強になったし楽しかったです!

 

パイン手のひらサイズ!500円/個、芯まで食べれてすごく甘くて美味しかった!

 

f:id:to4y-1522:20180727120327j:plain

 

 

 

毎週末やってるので、また行ってこようと思います!興味がある方も見るだけ無料ですからね!30分くらいで十分回れるのでちょっと寄るくらいの気持ちで楽しめますよ!

 

また行ったらレビューしていこと思います!食を掻き立てる青山ファーマーズマーケット最高^^

 

 

 

8時間労働って、意味あるの?労働時間を半分にして3ヶ月、8時間労働はキツイ

いまの労働時間が自分にとってベストですか?

あたしは4月から労働時間を半分(週20時間)にしたら、8時間労働はキツイ。と実感。8時間労働はしないといけないのか?とおもいました。

 

自分のベストの労働時間について気付けたので書いていきます。

 

 

8時間労働が決まったわけ

 

調べてみた

だいたい、なぜ8時間労働になったのか気になりませんか?すごい気なって調べたら特集でまとめられてる記事があったので読んでみると、

 

19世紀のヨーロッパでは10時間、9時間、8時間労働のどれが最も生産性が高いのかという実験が行われていたと言います。

 

中略

 

1日8時間にすることで、生産性が上昇するという実験結果が出たのです。

これはいくら機械の働きが大半を占めたとしても、それを扱う労働者の“能力とがんばり”によって生産性が大きく左右されることを意味していました。

一方、日本でもこれらのヨーロッパの労働時間の研究をベースに、独自の労働科学研究は行われていました

 

中略

 

これらの研究によって、労働時間を短縮することによって「節制と健康と知力と能率が向上すること」が徐々にわかってきました。その後、長年に渡る時間短縮の実績や、欧米での8時間労働研究のおかげもあって、8時間労働論は世間に広く受け入れていったのです。そして、1919年のILO第1号条約にて、8時間労働が採択されたことによって、世界のスタンダードとなりました。ここ日本でも、1947年に労働基準法が制定されて以来、8時間労働が行われるようになりました。

 

全文はこちらから↓↓すごく分かりやすいです!

特集 人はなぜ、8時間働くのだろう | Trace [トレース]

 

 

8時間が平均的に生産性が良かっただけ!

 

あとは、200年前のほうが労働時間がもっと長かったんですね。10時間が普通だった時代もあったんだ。おそろしい…

 

 

結局は100年前に決まったことだった

研究結果を疑うつもりはないけど、決まったのは100年も前なんだということ。

 

個人で働く場合じゃなくて集団で仕事するときに1番生産性があった結果。

 

「機械の大半を占めたとしても」に関しても100年前の技術と今の機械の技術くらべたら全くちがう事になるでしょう。

 

200年前が10時間で、100年前から今までが8時間になって。時代によって変わってきたのがわかる。なるほど!

 

 

8時間労働じゃなくてもいいんじゃないか

週20時間労働にしたきっかけ

あたしは4月から労働時間を半分(週20時間)にして3ヶ月が経ちました。そもそものきっかけは、①疲れてすぎて仕事以外の事ができない。②とりあえず収入が半分になっても大丈夫。だったから。

 

仕事をしながらキャリアアップしようと思って本読んだり、勉強したりしたかったんですが体力がなさすぎるのか、集中力がないのか8時間働いて帰ってくるとそれ以外寝るしか出来なかった。そしたら仕事をセーブしようと、仕事を半分にしました。正社員だと難しいと思いますがあたしはパート契約なので交渉しました。

 

そして今、実家なのでさほどお金がかからない。1年で100万貯めたし、収入が減ってもとりあえずは生活に困らないと思った。いまのところ困ることはないです。

 

 

気づいた自分の働き方

まず、楽。8時間の労働って合ってなかった。いまは保育園で180人分の給食をつくっているんですが、やりがいがあるし楽しい。デスクワークの経験もありますが、どちらかというと料理したり、人に会ったり、動いていた方が好きです。

 

だから、肉体労働が合ってない訳ではなくて、肉体労働する時間があたしには長すぎた。

 

8時間労働だったときは、給食つくり終わってからも立ちっぱなしで座るのは休憩時間のみ。それを時間を短くして給食作り終わったら即、帰宅。になったので本当に楽になった。

 

あとは、職場に居たら毎日同じ人と仕事するのに、人間関係をつくるのにも神経をつかいます。他人に合わせていかないといけない。皆で力を合わせて仕事するのは4,5時間が限界。むしろもっと短くてもいいかも。とはじめて気づきました。

 

それ以上は一人の時間にしてほしいと思ってしまう。意見交換、協力してやる仕事も好きだけど8時間もやらないといけないのは面倒くさい。

 

自分だけで考えて、合わせないでやる時間もないと人に合わせることが苦痛になってくる。8時間労働は自分にとってキツイとわかりました。もしくは、このバランスがとれた仕事を探すことが自分には合ってるのかなとわかりました。

 

 

自分の性格と身体に合った働き方、自分にベストな労働時間がきっとある。そうおもえてる3ヶ月です。