ビジネス栄養学

栄養学はビジネススキル。もっと仕事がうまくいくために資本であるカラダを食事から変えていく。

「20代が歯周病予防のために歯医者に行くようになるには」どうするべきか真剣に考えてみた。

みなさんはいきつけの歯医者はありますか?

 

あたしは、10年ぶりに歯医者に行って、歯医者に行くのが楽しくてしょうがない状態です。

 

 

<10年ぶりに歯医者に行った記事はこちら>

 

yurigyoch.hatenablog.jp

 

 

歯医者に通うようになって、気付いたことがあって、それは

歯医者に通う患者さんは高齢者が多い。

 

ということなんです。

20代の人達って、歯医者に通ってるのか?と気になりました。

 

そういうあたしも、健康、健康いいながら歯医者に行ったきっかけは「歯科矯正」だったんで、どうしようもないんですが。。。

 

周りの友達に聞いてみる限り、ほぼ行ってる人はいない。と感じています。

 

 

歯医者に行ってみてわかったけど100%で歯医者は行って損ない!むしろ得しかない「自己投資」なので20代みんなに歯医者行ってみてほしい!!と思ってます。

 

 

なので、20代が歯医者に行くようになるには、どうするべきか真剣に考えてみました。

 

f:id:to4y-1522:20180815150446j:plain

 

 

 

 

来院患者データをみてみた

来院患者の年代別にデータ化されたものが厚生労働省から出ていました。

 

歯科医師需給問題を取り巻く状況」

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000087739.pdf

 

 

見てみると、来院患者のうち、1/3人以上が65歳以上。というデータがでています。

そして、15歳~44歳の来院数は昭和59年から平成23年間に、約半分になっています。

 

と衝撃的なデータのように思ったんですが、少子高齢化の影響も大きいのであんまり参考にならないのかな。というのが正直なところです。

 

実際に、20代が歯医者に行く人が少ない前提で考えていきます。

 

 

20代が歯医者に行くようになるには

>情報が足りていない

歯医者にいってみると歯医者にいくメリットが体感できます。

かつてのあたしもそうでしたが、圧倒的に情報が足りていない。ということです。

 

歯について知ることのできる共通の場所は「小学校」だと思います。

歯科検診があって、虫歯があったら歯医者にいく。歯の磨き方も学校で1度か2度教えてもらった記憶があります。歯の標語なんかも考えるイベントもありました。

 

けど、中学生以上になると歯のことなん全く学ぶことはありませんでした。

 

歯科矯正も教養のある家庭の子がやっていた印象があります。歯の情報格差は子供の頃からあるように感じます。

 

なのでもっと「教育」すべき。と強く思いますが今は学校通ってないので、ネットで情報をバンバン発信することが重要。メリットいっぱいあるから書きますし、予防についても興味をもってくれるようにしたい。

 

これは歯医者さんがやるより、歯医者に通っている身近なひとの方が伝わる。と思ってます。単純に患者としての感動があるから、感動があった方が伝わる。

 

歯医者にいって感動したら拡散する!

 

 

>歯を見てもらう

誰かに歯を見てもらう機会はありますか?

 

きっかけとなりやすいのは、歯がキレイか汚いか。見てもらって率直な意見を聞けることがいい。

 

あたしは、全く自分では気にしてなかった出っ歯を治してって言われたから、行動出来たわけで。

 

歯石なんてなにが悪いのかもわからなかったけど、強めに「取った方がいい」ってお医者さんが言ってくれたからすぐ予約取ったし。

虫歯なんてないと自信満々だったのに、調べたらちゃんと虫歯あるし。

 

 

自分の歯は健康だ。と思っている人の歯を見せてもらって「やばいよ。」と伝えられるのが最善の方法。

もっている自信をへし折ることは1番の起爆剤になる。

 

 

もしくは、口臭チェックをするのがいいかもしれない。歯周病菌によって口臭は酷くなるので、信頼できる人にチェックしてもらうのもあり。

そういう「口、臭いですよ」を第3者が知らせることができるアプリも出るらしいので知られてくれる人には感謝しよう。

 

 

 

>即効性のあるメリットをつくる

よほど健康意識が高くないと、やりたいこと、楽しいことが多い20代は歯医者に行くお金は無い。

 

いまの時代楽しいことが多すぎる!スマホ1台でお金使えて楽しめるし素敵な物もおおい。やりたいことも多すぎてやばい。

 

こんなイケイケ20代には、正直にお金ない。と言われる

どんな事業でもそうなんだろうけど、楽しいことが多すぎるからそっちに出すお金はない。と言ってしまう。

 

だから、3000円くらい出して楽しめる物や遊びよりも「得する」ことができる付加価値をつけないと行かない。

 

天秤にかけたとき、先の価値を求めるより即効性のあるメリットが見えるほうが選びやすい。

 

 

健康保険が安くなるとか。

お食事券ついてくるとか。

お友達紹介制度とか。

 

 

医療だからやっちゃいけない事多そうだけど…そういうのがあったらイイよね。

 

 

 

さいごに

歯医者じゃないけど、歯医者じゃないからこそ真剣に考えてみました。

 

感動したことがどれだけ伝わってるのかわかりませんが、おなじ20代が将来、共に健康に過ごせる未来を信じて。

 

 

同じ考えの仲間がいたら、ぜひコメントからでもご意見下さい!

 

腸内セラピーに行ってきた!脳と腸はつながっている!第2の脳といわれる腸がすべて

自分の腸内環境に興味ありませんか?

 

自分の腸内環境を整える

「腸活」に今、すごく興味があるので、勉強してきました。

 

 

わかったことは、

脳は腸とつながっている。腸内環境が良ければ、身体もこころも変化する!ってことです。

 

 f:id:to4y-1522:20180816221733j:plain

 

腸についてちゃんと勉強しよと思って。

あたしは腸については、ネットでしか調べたことがなかったです。
今まで読んだ本とかに腸は大事だ!腸は第2の脳だ!とかは書いてあって大事なのはわかる。けど、腸の詳しいメカニズムやどうやって腸内環境を良くするのか。までは知りませんでした。

 

腸活、腸活と聞いて、あたしが腸活として実際のやっていたのは、「ヨーグルトを食べること」くらいです。

乳酸菌を増やすためにヨーグルト。単純でわかりやすく、やりやすいので1ヵ月程続いています。ヨーグルトにバナナ、ハチミツ、オリーブオイルを入れて毎朝食べてます。


けど、劇的になにかが変わった訳でもなく、この方法はアバウトな感じが否めなず(半分自己流です)…腸についてちゃんと勉強しよう!腸内セラピーに行って専門家に聞いてみよ!ってことで行ってきました!

 

 

 

腸内セラピーとは

 

腸内セラピーとは、腸内環境は食生活を含む生活習慣に左右され、加齢によって次第に悪くなります。この腸内環境を整える療法。 

 

腸内環境改善のために、療法によって整えていくことですね。

その療法もいくつかあって、腸内洗浄(コロンセラピー)、腸マッサージなどがあります。

 

あたしが参加したのは、腸マッサージです。

今回は腸のことも勉強しながら、参加者同士で腸マッサージをしてみよう。という参加型のセラピーでした。

 

 

 

腸について

>脳と腸はつながっている

脳と腸は密接な関係なんです。

腸の状態が良い=腸が柔らかくきれいな状態の人は、脳も柔らかく柔軟だそうです。

性格がすごく頑固な人は、腸も固く環境が良くない。

 

腸内を調べるだけで、あなたが普段なにを食べていて、どんな性格なのか。人柄までわかるそうなんです。それくらい脳と腸はつながっている。

 

 

腸内で栄養素は吸収されて、吸収された栄養からホルモンが分泌されます。

セロトニンと呼ばれるホルモンも腸で分泌されて、脳に伝わります。

セロトニンは、幸せホルモンとも呼ばれていて分泌量が多いと心身ともに良い影響を受けます。逆に少ないとやる気が出なかったり後ろ向きになる傾向がある。

 

 

腸の働きは調べればもっと出てくるので、腸の役割は大きいと理解できると思います。

 

 

 

>腸内環境を良くする

さて、そんな腸ですが実際、腸の環境が良くないと食べた食物の栄養もキチンと吸収されません。

 

めっちゃ栄養価の高い素晴らしい食べ物を食べても、ダダ洩れ。

 

それじゃもったいない。

だからまず、腸内環境を良くして最高のパフォーマンスを腸に発揮してもらうために腸はキレイにした方がいいんです。

 

小腸には、絨毛とよばれるヒダがあって、小腸は広げるとテニスコート1面分にもなります。この広さを隅々まで掃除してキレイにすると、4㎏~7㎏分のゴミがでます。

 

この4㎏~7㎏のゴミは「宿便」といわれる誰もがもっている出しきれてない便の残りです。

 

 

そんなにあるんかい!

いやだ。と素直に思ってしまいました。それが腸の不調の原因か。キレイにしたい。

 

 

腸内洗浄はこの宿便を出して、スッキリ腸をキレイにする方法です。

腸内洗浄の方法もいろいろあるみたいですね。

腸内洗浄した~って話も聞いた事もあるけど、なかなか大変みたいなので。やるときはしっかり準備してやりたいですね。

 

 

 

>腸内細菌について

さらに、「腸内細菌」を育てることによって変化がある。

 

驚くべきことは、腸内細菌の内容によって体型も変わるということです。

「腸内細菌移植」というマウス実験もされていて今後、注目されてくる分野なんですが衝撃でした。

 

 

例えば、一卵性双生児の2人がいます。

生活環境などの変化の影響で腸内環境(細菌)が異なり、一方は痩せていて、もう一方は太っています。

しかし、二人の腸内細菌を交換すると痩せていた人は太り、太っていた人は瘦せるという結果になる。

 

自分の腸内にいる菌によって体型まで変わっていくんですね。

 

 

将来は、自力で改善できない人に健康なひとの腸内細菌を移植して体調を回復させたりすることが可能だそうです。医療はずっと進化していますね。

 

 

 

腸ってすごい大事なんですね。

 

 

 

腸マッサージ

あたしは初めてやりました!今回は腸マッサージもできるんだ~ラッキー。くらいでいたのでここではあんまり伝えらません。興味ある方は調べてみて下さい!

 

お腹のマッサージなんですが、リンパマッサージのようにしっかり温めて、グググ~~~っと押して大腸や小腸を刺激していきます。

 

腸に宿便が溜まっていて腸がカチカチだと押したところが、すご~~い!イタイ!痛かった。苦しい。

 

でも、気持ちもよかったのでプロの施術も受けに行ってみようかなと思いました!

 

腸マッサージはエステ行く!みたいにプロにやってもらうのが普通かと思いますが、それだと施術受けるだけで、腸のことについて勉強できないので今回のような参加型のセミナー&セラピー良かったです!

 

 

 

最後に

腸って面白いですね!

あたしは頭わるいけど、脳は良くて若くいたい!

 

本を読んだり、人の話したり、新しいことしてみたり。考え方を鍛えるのも脳に刺激を与えられると思いますが、腸内環境も整えて最強のボディにして脳をもっと活性化させたい!柔らかくなりたいですね~

 

 

腸活ますます力をいれてやっていきます。しっかり勉強して知識つけていろいろやってみます^^

 

栄養学なんて簡単だ!あなたにとって栄養士は必要ですか?

栄養士のゆりぎょーちです。

みなさん栄養学に興味はありますか?

 

あたしは小学校の給食で、赤色の食材・黄色い食材・緑の食材と食べ物の色分けを最初に教えてもらったのが栄養学の始まりだったかもしれません。

 

赤・・・血や肉のもと(からだのもと)

黄・・・熱や力のもとになる

緑・・・からだの調子を整える

 

あるいは、風邪をひいたときは、おかゆを食べてポカリスエットを飲むんだよ。と母に教えてもらったことかもしれません。

 

 

いま栄養学に興味がないひとも

野菜をしっかり食べなさい。とか、牛乳飲まないと背が伸びないよ。とか

成長のために親に口うるさく言われたことは栄養学を学んでいたことになるかもしれません。

 

どうでしょうか?

 

 

栄養学なんて栄養学とくくらなくても誰もが知ってて良いことだし、誰もが知ることのできる知識です。

だけど、「栄養士」という資格があって働いていて、これからの時代も仕事していける最高の職業があります。実際、みなさんにとっては栄養士は必要でしょうか?

 

 

 

栄養学は簡単だ

小学校で「3大栄養素」は教えてもらったでしょうか?

栄養素を知ることは、自分のカラダは何からできているか知ることです。

つまり、「食べたもので身体ができてる」ということです。

 

カラダをつくる主な栄養素3つ。

炭水化物

たんぱく質

脂質

 

炭水化物とはなにか。たんぱく質とはなにか。

これをを元素記号まで学ぶのが栄養士が学ぶ栄養学です。正直、そんことまで知っておく必要はないと思ってるのでつまんないです。

 

いったいなにが違うんだ!根拠は!とか言われたときに元素記号まで知ってないといけないのかな。たぶん。

 

けど、炭水化物はご飯、パン、麺。たんぱく質はお肉、魚、豆腐。とかは難しくないと思います。それにこういう栄養学なら面白くないですか?

 

日常的に必要なことは、①食材の分類ができるかどうか。

②なにをどれくらい食べればいいのか。それくらいです。

 

日常に必要な栄養学は、

散らかったオモチャを分類ごとに箱に分けて

本当に必要なオモチャを出して遊ぶようなかんじです。

 

 

分類が出来れば取り出すのが簡単になります。

分類した中から、自分の理想とするものにする為にバランスよく取っていく事が出来ればもう自由自在です。

 

 

簡単じゃないですか?

 

 

 

栄養士がいる必要性

健康に気を使っていて、栄養士に栄養指導やアドバイスをお金を払ってでも受けたい人は、ある程度栄養学を学んで自分で管理するには大変だし、時間を他に使いたい。などの理由があるからじゃないでしょうか。

 

その一方

健康診断に引っかかって、イヤイヤ栄養指導なんてお金と時間の無駄です。無料でやってあげる栄養士さんがいたら優しさのかたまりです。

 

イヤイヤ栄養指導されることは、簡単な栄養学を学べば回避できます。

学んでもわからない。興味持てない。考えられない。としたら栄養指導なんて行かないで、残りの人生謳歌した方が何倍も幸せに過ごせると思います。

 

学ぶ時間があるなら自分で学んじゃった方が早いし得です。

 

 

栄養士がいる理由は、高度な専門知識がいるからです。とくに病院などは命を左右することもあるので病理学や科学的なことも沢山勉強しなければいけない。

さらに自分の食事ではなくて、他人の食事を考えなければならないからです。多くの場合は1度に大勢の方の。これは結構タフじゃないと出来ません。

 

栄養士がすごいのは栄養学を知っているからじゃなくて、栄養学以外の専門知識とタフさがあるからです。

 

 

また、栄養学は健康情報としても話題にされることが多いのでネットやTVなど情報源がたくさんありすぎます。健康法にブームなんてないはずなんですがブームとして取り上げられ、左右させます。

 

母が教えてくれた栄養のことは、その時の情報で

風邪の時は脱水しないように塩分と水分とる。免疫力あげるためにしっかりたべる。を簡単に伝えたことだと思います。

 

風邪の時は、おかゆを食べる、ポカリ飲む。牛乳飲まないと背が伸びない。とかも必ずしも合ってることではありません。なので、情報が飛び交う今、より確実性の高い最新の情報を知ってるのがプロです。

 

でも情報を取り入れるか取り入れないかは自由です。

自分で決めましょう。自分のことなんだから。

 

 

みなさんにとって栄養士は必要ですか?

 

 

さいごに

いまはマンガでわかる栄養学やイラストで栄養素がわかりやすく理解できる図鑑みたいなのもあります。国語・算数レベルで栄養学は理解できるし面白いです。

学ぶ機会が今までなかっただけでやってみたらかなり面白いはずです!

 

 

だって、自分の身体を作ってるものだから。

興味ないわけがない。

 

誰もが身につけられることです。

その先に、栄養学が大好きで詳しいひとが栄養士です。

日常では使わない専門知識も兼ね備えた栄養士が沢山の場所にいらっしゃる。

 

あたしももっと予防医療・病理学・農業などについて学んで健康で生きつづけるために学んでいきます。

 

 一緒に学べる仲間は最高です。

 

 

 

栄養学書籍 ~参考までに~

 

マンガでわかる 栄養学

マンガでわかる 栄養学

 

 

 

マンガでわかる栄養学

マンガでわかる栄養学

 

 

 

世界一やさしい! 栄養素図鑑

世界一やさしい! 栄養素図鑑

 

 

 

小説「世界から猫が消えたなら」から考える。糖質制限にハマる訳。

こんにちは、ゆりぎょーちです!

 

 

思考回路がおかしいのを承知で1冊の小説から糖質制限について語ります。

 

数年前から「ブーム」としてなにかと取り上げられる糖質制限

実際、興味ある人、やってみた人はたくさんいるとおもいます。

 

あたしも、糖質制限に興味を持ってから、糖質制限のいろは本を読んだりして勉強しました。実行した結果、体重が減った、寝起きが良い、食後眠くならない。など良いことが多いです。

 

反面、極端な糖質制限によりカラダへの悪影響もある。

このケースは稀だとあたしは考えますが、実際にあったようです。食事法なんて子供じゃない限り自分で決められるんだから、もし、糖質制限で命を落としても自業自得だと思います。

 

好きに食べよう。やるなら勉強してからやろう。

 

 

それで、その糖質制限ですが、なぜこんなにも「ブーム」が続き、話題とされることが多いのか。糖質制限に「ハマる」人が多い理由を考えていました。

 

そんなとき、1冊の小説「世界から猫が消えたならを読んで

もしかしたら、こうなんじゃないか。という答えが出たので書いていきます。

 

 

 

あたしが、「世界から猫が消えたなら」を読んだきっかけは

あんちゃさん(@annin_book)「人生を圧倒的に変えた本」として紹介していたからです!人生を圧倒的に変えた!読むしかない。気になってた本だし。即決でした。

 

 

人柄がわかる方のおすすめの本、情報は嬉しいです。

誰が勧めているかもあたしとっては大事だし3倍読むのが楽しい。読みやすい。

 

 

元記事はこちら!

www.mazimazi-party.com

 

 

 

世界から猫が消えたなら」は「億男」(近日、実写映画公開)の作者でもある、川村元気さん著。

世界から猫が消えたなら」も佐藤健さん主演で映画化されていて、原作120万部を記録しています。

ただ猫がかわいい小説とずっと思ってたんですが、違います。猫はアクセントで猫好きだけが読む小説ではないです。内容はポップですが、かなり深く人生を考える小説です。

 

 

世界から猫が消えたなら」から考える。糖質制限にハマる理由

 

※以下、小説のネタバレがあります。

※以下の文章に根拠は全くありません。ゆりぎょーちの思考のみです。

 

 f:id:to4y-1522:20180813190622j:plain

 

<日本人にとってゴハンは大事>

日本人といえば、ゴハン。白米ですね。白米があって、おかずがある。白米を食べるためのおかずがあると考える方も多いんじゃないでしょうか。

 

大抵の家庭では幼い頃から、当たり前のように食卓に並びます。

 

主食は他にも、パンや麺がありますが、大半は白米を食べていませんか?

日本食なら、圧倒的に白米に合うおかずを食べることが多いはずです。なので、日本人が糖質制限するとなれば、白米を減らすことが多いと思います。

 

 

小説「世界から猫が消えたなら」では、そんな当たり前のように存在している「電話」「映画」「時計」が消えたらどうなるのか。が描かれています。

 

 

そこで、あたしが考えたのは

もし、「白米」が世界から消えたなら。あたしたちはどうなるだろうか。

 

 

白米が消えたら、自動的にみんな糖質制限してることになるんじゃないだろうか。

日本人食生活がかなり変わっていくんじゃないだろうか。

 

 

 

小説では、「電話」が消えても皆、普通に過ごします。「電話」は今はスマホでもありますよね。ひとり1台持つのも当たり前になりましたが、19世紀に電話が発明されるまで電話がないのが当たり前だった。

 

だから「電話」が消えても普通に過ごせるよなと思います。過ごすというより「生きていける」よなと納得しました。

 

だけど、電話によって繋がってた家族や友人とはどうやって繋がっていけばいいのか。疎遠になった彼女とも電話できるチャンスは常にあったのに、しなかった自分。など電話の存在について主人公も考えます。

 

 

 

では、「白米」だったら。

食事で存在の大きい「白米」でも無くなってしまえば、さほど驚きもしないなと思いました。白米が無くなってしまうと困りますか?

 

糖質制限を実際にしていて、あたしは白米を食べる頻度は1/3量になりました。

気付いたことは、そんなに白米好きじゃないな。でした。

 

それまでは、3食絶対ごはんは食べないといけない!と思うほどしっかり食べていたし、当たり前でした。けど、やめてしまえば食べる必要性もそんなに感じないし食べない分もっとお肉、お魚食べれた方がハッピーです。

 

 

そして、

もし、消えてしまっても「生きていける」これに気付いた人が糖質制限した人に多いんじゃないだろうか。

 

ミニマリスト、断捨離、など時代の流れにものって生きやすさを考えたときに「白米」は無くても生きていける。そう気付くと固定概念がなくなって、生まれ変わったような、スッキリした気分にもさせてくれます。

 

これが糖質制限にハマる理由の1つ目じゃないでしょうか。

 

 

だけど、「白米」が消えてしまったら

稲作も無くなってキレイな田園風景もなくなります。仕事もなくなります。

おにぎりもなくなるし、寿司も存在しない。ごはんのお供を語り合うこともなくなる…

 

もし消えてしまったらかなり悲しくなることは間違いないですね。

 

 

白米という存在は日本人にとって大事で、大きな存在です。

 

 

 

 

<存在が大きいほど変化が大きい>

そんな「白米」の存在がわたし達にとっては大きいですが、存在が大きければ大きいほど変化も大きいので、その変化に気付きやすいのがハマるもう1つの理由です。

 

 

小説では、「時計」も消えます。時計をみて行動して、待ち合わせして、生活しています。生きてはいけるけど、生活の変化はハンパじゃありません。時計を消した世界は考えることが多く、人間てなんだ。くらいの事まで考えさせられます。

 

「時計」は電話や映画より存在は大きいので、影響もその分大きいです。

 

例えば消えたものが「指輪」だったら。(身近な例えが上手く出来ませんが想像してみてください。)変化に気づかないかもしれないし、ある人にとっては変化はないかもしれません。

 

 

食の場合でも糖質(白米)制限ではなくて、セロリ制限だったら。

あたしはセロリは苦手なので元々食べないし、頻繫に料理することはないです。それくらい存在が小さいので制限したところで変化はないでしょう。

 

 

存在が大きい「白米」を制限することで、体重が減った、目覚めが良くなった、食後眠くならない。などの変化が体感できるほど大きいので感動します。

 

 

体感できるほど変化があれば、もっとやろう!となりませんか?

難しい楽器なども、少しでも音を出すことが出来れば嬉しいですよね!

一向に変化がわからなくて楽しみのない事は、なんでもつまらないです。

 

 

なので、糖質制限は変化がわかりやすくハマりやすいほど楽しい。

2つ目の理由として考えます。

 

 

以上!あたしが考えた糖質制限にハマる理由でした!

 

 

さいごに

こういう事を考えるのが好きなだけなので根拠はありません。エビデンスとかないです。研究者じゃないのでそういう事はできません。

 

 

でも、こんなふうに考えたら食も面白いし、いろいろ納得いきませんか?

何気なく食と付き合うより何倍も楽しいと思います。

 

 

そんなわけないだろ!とか、そうかもしれない!とかいろんな人の意見が聞きたい・話したい。それがあたしは楽しいです。

食について考える事が多いので文字にしてみたかった。考えるのは自由だし捉えるのも自由でいたい。

 

 

また、こういう思考が出てきたら書こうと思います!

 

 

世界から猫が消えたなら」も純粋にオススメです!
世界から猫が消えたなら (小学館文庫)

世界から猫が消えたなら (小学館文庫)

 

 

 

 

人生計画。いま描く将来設計やりたいことリスト

こんにちは。ゆりぎょーちです。

最近、考えることが多いので人生計画を書いていこうと思います。

 

 

「やりたいことリスト100」「夢リスト100」など書いたことはありますか?

あたしは20歳の時に始めてちゃんと書いた事があります。なかなか100書けないのが面白いところです。

 

 

あたしのやりたいことリストは、「4001の願い」という本を中学生くらいに読んだのが始まりです。ただ、願い(夢)ばっかりが箇条書きで書いてある本にびっくりしました。

 

夫婦で書いた4001の願いですが、共感できることもあれば、くだらない事も書いてあって「願い」って自由だし自己満足でいいんだなと教えてくれた本です。

 

 

4001の願い

4001の願い

 

 

 

 

最近は、リスト100をあげてるブロガーさんを見たりして、すごくワクワクします。

夢は密かに抱いて、無言実行。てきなのがいいのかなと思っていましたが、せっかくだからあたしも書いてみようかと思います。

 

 

「やりたいことリスト100」も好きですが、今回あたしは、

年表のように書いたのがしっくりきたので人生計画と題して夢の共有が出来たらと思います。(なので100はない)やりたいことリスト100がうまくかけない人にオススメです。

 

 

<人生計画の構成>

今(現在)・中期・長期・最終の4構成で書いていきます。

「今」が1年間。「中期」が2~5年。「長期」10年後くらいまで。

「最終」はポワンとした抽象的な夢ですが、最終どうなっていたら幸せなのか。を書いてみました。

 

10年後はあたしは35歳になってます。2028年。未知だといっても過言ではないと思いますが、今、この平凡な頭で考えられる精一杯の思考を巡らせてみました。

 

可能性としては、不慮の事故とかで死んでるかもしれないのでとにかく楽しく書きます!

 

 

 

<今 2018-2019>

□食の勉強

 栄養学の勉強・腸活・糖質制限食について・農業参加・有機野菜について

 減塩食(調味料について)・食文化・子供食堂参加

□検診

 歯科検診(歯石取りの完了)→継続(3か月に1度)・眼科に行く

 産婦人科検診(HPV)・遅延アレルギー検査・遺伝子検査・人間ドック

SNSで人と会う

 食が好きな人と会う学ぶ・同世代の友達を増やす

□ブランド人になる(Twitterフォロワー1000人以上)

□学歴がなくても面白い会社に入る(履歴書なしで)

□労働は5時間にする

□ブログでアフィリエイト収入をとる

 

 

<中期 2020ー2025>

□歯科矯正をする・レーシックする

□食のプロデュースをする

□カフェ・蕎麦屋さんを開く

□料理本を出す

□ただ皆で料理する料理教室をする

□食について話す講演会をする

□食のスペシャリスト達と友達になる

□海外で食を学ぶ・住む

 文化・栄養・医療

□共同農園をもつ

□好きな製品の工場見学に行きまくる

□母校に話をしに行く

□お寺で断食経験をする

□マーケット開催

□ダイビングする(ライセンスとる)

□健康な人の話を聞きに行く

エステに通う

□美容について学ぶ

□船釣りをする

□狩猟を知る

 

 

<長期 2026ー2028ー>

□起業する

□栄養士事務所をつくる

□食育イベントをする

□なんでもパーティーする

□食のイベントに関わる

□料理はしたい人が出張でやるようにする

□たくさんの人の朝食をつくる

□詐欺にあって会社をとられる か 信頼できる人に引き継ぐ

旭市の七夕祭りを復活させる

Bリーグのスポンサーになる

□華道と空手を習う

□家族でヨーロッパ旅行

□豪華客船旅にいく

ヴィクトリア・ベッカムに会う

 

 

 

<最終   ー20XX>

□読みたい本を全部買える・全部読む時間がある

□観たい映画を全部映画館でみる

□食が好きな人が周りにいる

□食に囲まれる生活をする

 たべる・育てる・つくる・学ぶ・話す

□100歳まで生きれる生命力がある人間になる

 

 

 

f:id:to4y-1522:20180812183123j:plain

学歴もない。稼ぎもない。だけど病気になりたくないからこれを読む「健康の結論」

2018年8月9日(木)に、堀江貴文さんの著書「健康の結論」が発売されます。

予防医療復及協会(http://yobolife.jp/)監修。

 

 

 f:id:to4y-1522:20180807223759j:plain

 

 

あたしにとっては、まちに待った予防医療の書籍です。先日、刊行記念イベント(カドカワ主催)にも行き、発売5日前にこの書籍を読むことができました。

予防医療書は前作の「むだ死にしない技術」に続き2作品目。

 

むだ死にしない技術

むだ死にしない技術

 

 

 

 

なぜ、あたしは予防医療書の「健康の結論」を読むのか。

 

 

<あたしのスペック>

20代女子、過去に大きな病歴なし。専門卒。

現在、保育園栄養士。

貯金100万、労働収入:11万/月 実家暮らし。

 ※ゆりぎょーちのTwitterはこちら→https://twitter.com/yuri_gyochi

 

 

学歴もない、稼いでいるわけでもなく、医療従事者でもない

そこらへんの20代女子です。もしくは、かなりアホな女子だと思います。

 

 

そんなあたしが、予防医療に力を注ぐ理由は。

「病気になりたくない」

そう、思ってるひとはどれ位いるんでしょうか。

 

 

予防医療とは。

 

予防医療は生活習慣の改善や予防接種などによって

病気になるのを防ぐだけでなく、たとえ病気になっても

早期に発見・治療して重症化を防ぎ、さらには病気からの回復を早め、

再発を防ぐことまで含めた広い概念なのです。

 

引用:予防医療とは│MDS

http://www.yobou-iryou.jp/about.xhtml

 

 

「健康の結論」の冒頭には、「200年生きる」そう書いてあります。

未来で、さらなる医療の発達と様々な技術の進化によってきっとそれは可能だと思う。

でも、あたしは200年生きたいとは思えません。生かされる可能性はあるにしても、2世紀分の人生を送るほどの想像を今はできません。

 

 

コスパがいいとか、損得とかお金のことを説明できるほど経済のこともわかりません。

ぜったい、病気になってから治療するより、病気になる前に予防医療をするほうがお金はかからない。と分かってるんですが。。。うまく説明ができない。。。

 

 

しかし、100年人生は確実です。100歳まで生きる確率の方が高くなっている今、健康で生き続けるにはどうしたらいいのか。

 

生き続けるために、最も重要で確実な「結論」はたった一つ。

それは「防げる死を防ぐ」ことだ。

 

中略

 

調べていくと「検査を受けて、予防する」、たったこれだけのことで治療が難しい病にかかる可性がかなり減らせることがわかった。

 

健康の結論より引用

 

全くの同感で、あたしがたどり着いた答えです。その予防方法(検査方法)が書いてあるのがこの書籍です。

 

 

 なので!生き続ける間、

「病気になりたくない」

そう、同じように考えてる人に読んでもらえたら嬉しいです。

 

 

 あたしが予防医療をする理由

 理由その① 病気がこわい

単純に病気が怖いです。

あたしは5歳の時から、親がうつ病で、小学生のときには重度の統合失調症に親がなりました。常に薬を飲んでいたので病気なんだな。ということは理解していました。

 

統合失調症により、親の人格が突如変わってしまうこと。幻覚をみて苦しんでいる姿。正常でいられない生活。

 

病気のせいで。そう考えるだけで苦しくなってよく泣きます。

病気でなければ親も、あたしもこんなに苦しめられることはない。

ずっとずっと病気になることを恐れて生きてきました。

 

TV番組でも、難病と闘うひとや、子供の映像をみると本当に苦しくなる。ありとあらゆる病気が自分を襲ってきて、苦しめられ生活がまた壊されていく…と妄想しすぎな部分もありますが、よく考えてしまいます。(こんな事言うと、自分もウツなんじゃ?とか言われますが。笑)

 

たぶん周りの人たちより、変なレベルであたしは病気を恐れています。

 

 

理由その② 病院がきらい

「病院は敵」だと幼い頃は思っていました。

注射も嫌いですし、喉を見られるのもきらい(ウエッてなるやつ)

 

親が病気で入院したとき、嫌がる親の姿をみていたり、あたしから親を奪い、隔離するような病院が嫌いでした。いまはもちろん治療のためとわかっていますが入院時はいつも憂鬱です。

 

それと、ホラー系が苦手なので、そういう意味では病院は最悪だと思ってます。

病院にいくのは予防のためだけにいきたい。

 

 

理由その③ 痛い思いをしたくない

病気になり、病院にいき、検査して、治療する。

病気になれば、痛い思いをする確率が上がります。重度の病気になれば、痛みを感じ、検査でさらに痛い思いをしないといけない。手術となれば体を切られる訳です。

 

医療は偉大だし、興味もありますが、手術を自分が受けるとしたら。術後の痛みや治療時の痛みに耐えられるだろうか。考えただけでお腹痛くなります。

全く自信ないです。痛みを味わうくらいなら死んだほうが…とか言っちゃいそうです。

 

そもそも病気にならなければ、痛みとは皆無!

ケガしたり事故ったりはしょうがないと(ぜったい嫌だけど)しても、防げるなら痛みとは無縁でいたいです。

 

 

 理由その④ 食事だけでは病気を回避できない

食のスペシャリスト栄養士。であるあたしは、食事療法をずっと勉強していました。医食同源。食べたもので身体ができる。その考えは変わりません。

 

食事で体調も体型も変わるし、食の大切さはずっと実感しています。

細胞レベルで食が好きです。

 

ですが、どんなに食事を気を付けていても感染症や遺伝子の関係などから病気を完全に回避するのは難しい。

それに、食で健康を得ていると信じているからこそ体感や体験でなく結果をみるために病気が本当にないか「検査」するべきだと気付きました。

 

 

 

理由その⑤ 稼ぎたいから

大学を出ていない、学歴がない。稼ぎもない。いまの自分が稼ぐようになるには、

健康で居続けることが何よりも大事です。

 

書籍、シリコンバレー式最強の食事がバカ売れしたことも考えれば

経営者(成功者)ほど健康に敏感で詳しいし、お金も惜しまないと感じます。

かけれるお金は少なくても、食事や運動、検査を勉強したり健康のために出来ことはあります。

 

病気にならずに、動ける身体があれば、なにをするにも遅くないしチャンスがあると信じています。稼ぐには健康な身体が必要です。

 

稼いでいても、健康。稼いでなくても、健康。

より楽しく人生を豊かにするのはこれしかないと思っています。

 

 

 

さいごに

健康なんて自分が健康になりんだから、勝手にやってればいい。そうも思います。

 

あたしは栄養士になってから、「健康になろう」と何度も訴えても健康に本気でなりたい人は勝手に健康になっていくし、なりたくない人はほぼ変わりません。

 

 

「健康になろう」とあたしが訴えたところで得はないと本当に思います。

「健康になりたい」まずそう思ってくれる人が増えたとき、力になれる事が目標です。

 

健康になりたいと思う人が周りに増えることが幸せだし楽しい。そういう人の力になりたくて栄養士をしています。

 

どうすれば、健康になりたいと思い、自分のカラダ・命を考えるようになるのか。

 

そもそもこのブログを読んでくださった方は考えていると確信しています。

だけど、考えていない誰かは?まだわかってませんが何か出来たらなと思っています。

それまでは、自分が実践していきます。

 

 

 

情報はあくまでも情報です。

書籍の予防医療を必ず受けることを訴えたいわけでもなく、強制したいとも思いません。情報をとって、何を取り入れるかは自分で判断して頂きますようお願い致します。

 

 

注)会ったこともないあたしの情報を過信しないでください。

 

 

また、予防医療は病気のリスクを下げるための行為で、100%病気を回避することでは無いとあたしは考えます。個々それぞれ条件が違うので同じ結果にならない場合もあると思います。医療とか命に100%はないのかなと思っています。

 

 

 

オススメの書籍

「健康の結論」は最強の予防医療書籍。健康のためにできることが1冊で知れる。貴重な本です。同じ情報を取ろうとすると、各病気の専門書を漁って1つ1つ調べて行かなくてはいけません。1冊にまとまっていて、内容もかなりわかりやすいです。

 

今、できることがわかります。明確です。

「ムダ死に~」のほうから情報がアップデートされてるのでこちらをオススメします。

 

 

「健康の結論」

現役医師たちに取材して分かった、人生100年時代の「自分を守る技術」とは?

 

「健康」という究極の資産を最大限に活かし、人生のパフォーマンスを格段にあげるための合理的な選択ーーいまトレンドになりつつある「予防医療」の考え方を伝える1冊です。

 

(新刊書籍ご案内より引用)

 

こちらから!!!

健康の結論

健康の結論